今日は静岡の清水エスパルスドリームプラザで行われた書道パフォーマンスアワードをご紹介します。高校生の頑張っている姿を見られますので、ぜひ温かい拍手と歓声で。応援をしてあげてください!
仲睦まじい部員さんたちの姿を見ておりますと、自分もこんな青春をしたかったなと思うところであります。とはいえサルトルが言うように、これも一つの無いものねだりなのかもしれません。
青春とは、奇妙なものだ。外部は赤く輝いているが、内部ではなにも感じられないのだ。
(サルトルの有名な言葉)
このパフォーマンス書道は映画『書道ガールズ』で一躍火がついたようです。書道を軸としながらも、踊ったり歌ったり様々なパフォーマンスを織り交ぜ、一つの大書に書いたメッセージを伝えていくというものです。
全国大会と名乗ってはいるものの、類似の大会は全国各地で多く開かれており、特にこれが権威ある大会であるというわけではないようです。中には遠方からの団体もおりましたが、見ていて感心したのが勝手に抜け駆けするような学生さんはほとんどいないという点でした。
全体の流れがなかなかタイトですので、統率の取れた団体でないとなかなかこういった大会に出るのは難しいのだなと思いました。
本当に寒い中、薄着で大変だと思いますが、お疲れ様でした。遠くから来ている不安もあったことでしょう。
会場はかなり混雑しており、毎年人気の一大イベントの一つであるようです。お子様から大人まで楽しめますので、ぜひ応援に足を運んでくださいませ。